こんにちは。
記事を書いてると、こんなにもDIYをしてたかというくらい色々やってたことに、気づきました・・・
今回はウッドデッキをDIYしたときですね。
弟と父親(またしても1日目のみ)を強制参加させて手伝ってもらっています。
ウッドデッキを作った目的はBBQをするときにそこで食べたいからと、子供に遊ばせてあげたいからが主な目的なので、それなりの広さにすることに。
そして、作ってもすぐに壊れたり、腐ったりするのが嫌だったので、人工木材のウッドデッキにしました。
自分が見た記事だと、ウッドデッキを作る人の9割は人工木材みたいですね。
メーカーもLIXIL・YKKAP・三協アルミなどからでてます。
自分はYKKAPのリウッドデッキ200にしました。
理由はYKKという響きと、値段、頑丈そうだなと思ったからです。
大きさは1.5間6尺(2651×1820㎜)
Tタイプというものにしました。調整束といって。ウッドデッキを支える柱の高さを1本1本かえることができるので、水平を出しやすいとのことでこちらにしました。
色はナチュラルブラウンです。
物置と同じように配送業者さんが庭に置いて行ってくれました。
すごい大きさの部品です
まずは、砂利の下に防草シートを敷いて
基礎の部分となるコンクリートの平板を並べていきます。
しっかりと水糸で水平を出しながらやっていったほうが絶対いいです。
調整束であとから手直しは多少ききますが、見た目が悪くなります。
柱とベースになる柱をつけていきます。
この時に水平になるように柱を調節していきます。
コンクリートと柱とベースになる柱をビスでとめます。
ウッドデッキをのせていきます。


完成間近!!正面側の幕を取り付けて!
完成!
右上の雨どいの部分はウッドデッキをカットして対応してます。
寸法は計ってぴったりで買っているので、カットはそこだけで、あとは組み立てるだけでできました!!
夜はこんな感じ!
ライトがいい雰囲気を出してくれます。
動物の侵入やごみの侵入対策でネットを下にはってます。
結構広いのでこの上で6人くらいでBBQして食べたり、子供をプールで遊ばせたり、布団を干したりと大活躍してくれてます。
正直、ウッドデッキをDIYして大丈夫かなと少し不安がありましたが、満足のいく出来栄えだし、DIYして楽しかったので正解でした。