前回の文末で書いたように、今回は余ったOSB合板でカラーボックスを扉仕様にしました。
ここはカーテンをかけて目隠ししていたのですが、子供が荒らしに荒らす為、せっかく作るならと扉にロックをかけてなかなか開けられないようにしたいと思います。
カラーボックスは2個で数年前にボックスを使ってカウンターを作った時の、足の部分です。
まずはロック探し→結構いろいろなタイプのものがあり悩みます・・
色はできればゴールドがいいなと思います。
家の鍵みたいなタイプから、掛け金、100均で売っているチャイルドロック、打掛などなど・・
今回は頭の構想から打掛が一番しっくりきたのでこれにします。
本当は↓の真鍮製がよかったのですが予算の都合上カインズで緑のものを買ってきました。
|
丁番はダイソーです。
扉の取っ手もゴールドがいいなと思っていて、Amazonで買いました。
用意したもの
①打掛×2 @200円×2 400円
②丁番×2 @100円×2 200円
③取っ手×2@200円×2 400円 計1,000円です。
こんな感じにごちゃついてます・・・
OSB合板はカラーボックスの横幅ぴったりと縦幅は下をするといやなので1㎝短くカットしてます。
まず丁番を取付けて→


これだけで様になってます!!
打掛を取り付けます→
これなら子供もなかなか開けられないはず??
最後に取っ手を取り付けて完成!!


自分はOSB合板とゴールドの組み合わせが好きみたいでこの取っ手で大満足です。
で、逆サイドのカラーボックスも同じ作業をして→
本人的にはかなり良いDIYができたのではないかと思っております!
余った材料でっていうのもポイント高い??いろいろ買ってるけど1,000円なら・・
ということで扉作戦完了です!
今回の扉作戦は子供のいるご家庭にぜひおススメしたいです!!
参考にしていただきぜひ興味をもったらやってみてください。
扉をOSB合板じゃない木材でもOSB合板にリメイクシート張ったりしてもいいと思います!!
次回はさらに余ったOSB合板(かなり小さくなった)でワイヤーボックスの蓋を作ってみようかなと考えてます。
ではでは良いDIYライフを!